ご挨拶

大拙と松ヶ岡文庫展 図録大拙と松ケ岡文庫展 概要 大拙没後五十年記念品の紹介 刊行中書籍の紹介 鈴木大拙遺墨集の紹介 各種研究資料の紹介 松ヶ岡文庫フォトライブラリー 音声・映像の紹介

[各種研究資料]

・松ヶ岡文庫研究年報

閲覧には利用者登録が必要です。

新規登録をする

※登録有効期限は2年間です

 公益財団法人松ヶ岡文庫は、次の「設立と由来」に示すように、鈴木大拙博士の発願により設立された大拙博士のゆかりの場所である。鈴木大拙の名は国内よりも、D.T. Suzukiの名で世界に知られた著名な禅の研究者である。今日、世界にZEN(禅)が知られるようになったのは、抜群の英語能力による大拙博士の業績であり、その業績に誰も追随を許さないだけではなく、今後においてもその業績を超える研究者は恐らく現れることはないと思われる。
 ここに当文庫がホームページを開設しようとする目的は、今後ますます発達するであろう情報社会において、まず、大拙博士のことを正しく伝えたいと念願するからである。このホームページの大拙博士の情報を世界へ発信することにより、一人でも多くの人に、大拙博士に出会っていただきたい。なお、当文庫は現在、研究者にのみ許可を受けてもらえれば、所蔵の禅籍等の閲覧が可能となっている。


『鈴木大拙全集』全40巻(第三次刊行)
・トピックス
令和6年3月5日
令和6年「大拙松ヶ岡文庫仏教講座」のご案内
毎月第一又は、第二金曜日に、年間5回の坐禅と講演の会を開きます。
本年度の参加人数は坐禅20名、講座のみ50名とさせていただきます。申し込みされていてもまだ、未納な方は、定員外と判断し、先着順で受け付けいたします。
ハガキによる申し込み期限は令和6年5月24日(金)日必着です。
・トピックス
令和5年8月23日
Beatrice Lane Suzuki's English Diaries
ビアトリス レーン 英文日記 原文(1913年〜1917年)公開

松ヶ岡文庫研究年報 37号にて、翻刻が掲載された分の ビアトリス レーン 英文日記について、各種研究資料コーナーにて原文の掲載を行いました。
(翻刻・日沖直子)
・トピックス
令和5年8月23日
鈴木大拙 英文書簡 原文(1956年7月〜1956年12月分まで)公開
松ヶ岡文庫研究年報 37号にて、日本語訳が掲載された分の鈴木大拙英文書簡について、各種研究資料コーナーにて原文の掲載を行いました。
・トピックス
令和5年3月9日
令和5年「大拙松ヶ岡文庫仏教講座」のご案内
毎月第一又は、第二金曜日に、年間5回の坐禅と講演の会を開きます。
本年度の参加人数は定員20名とさせていただきます。申し込みされていてもまだ、未納な方は、定員外と判断し、先着順で受け付けいたします。また、昨年同様、社会状況により中止となる場合もありますので、ご了承下さい。
ハガキによる申し込み期限は令和5年5月24日(水)日必着です。
・トピックス
令和4年9月20日
鈴木大拙 プレミアムセミナー-『禅と日本文化』新訳を鎌倉でよむ-(全3回講座)のご案内
『禅と日本文化』新訳完全版の出版に伴い、下記イベントが開催されます。

[ 講師 ]
安藤礼二氏
[ 講座日程 ]
  • 第1回 2022年10月21日(金)13:30〜16:30
  • 第2回 2022年11月18日(金)13:30〜16:30
  • 第3回 2022年12月09日(金)13:30〜16:30
松ヶ岡文庫のお仏間で、『禅と日本文化』新訳完全版(角川ソフィア文庫)をテキストとして講義を行います。
・トピックス
令和4年9月20日
『禅と日本文化』新訳完全版(角川ソフィア文庫)が9月21日にKADOKAWAより刊行されます。
鈴木大拙著 碧海寿広訳
定価(税込):1,540円
「禅と日本文化」書影
世界で読み継がれる日本論の金字塔。はじめての完訳版。
禅は悟りの修行であり、日本人の文化や生活のあらゆる領域に浸透している。悟りとは、日々の暮らしの経験に新たな意味を発見することだ――。禅を世界に知らしめた大拙が、水墨画、剣術、武士道、俳句、茶道といった日本文化の精髄を英語圏の読者に向けて平明に解き明かした代表作。宮本武蔵、松尾芭蕉、千利休、良寛ら「禅者」たちは、自らの生をいかにして創造的な作品へと変えたのか。原著の改訂のすべてを収めたはじめての完訳版。
・トピックス
令和4年8月29日
鈴木大拙 英文書簡 原文 (1953年3月〜1956年6月分まで)公開
松ヶ岡文庫研究年報 第30号、31号、34号、35号にて、日本語訳が掲載された分の鈴木大拙英文書簡について、各種研究資料コーナーにて原文の掲載を行いました。
・トピックス
令和4年5月11日
「松ヶ岡文庫叢書 第七」松ヶ岡文庫所蔵和漢書目録
(限定300部 頒布価格 \10,000- +送料)刊行のご案内。
「松ヶ岡文庫叢書 第七」松ヶ岡文庫所蔵和漢書目録
・トピックス
令和4年3月23日
令和4年「大拙松ヶ岡文庫仏教講座」のご案内
毎月第一又は、第二金曜日に、年間5回の坐禅と講演の会を開きます。
参加人数は定員20名とさせていただきます。(振込み先着順)(本年度はコロナ禍により募集人員厳守です。追加いたしません。)また、昨年同様、社会状況により中止となる場合もありますので、ご了承下さい。
ハガキによる申し込み期限は令和4年5月20日(金)日必着です。
・トピックス
令和3年11月12日
安藤礼二氏『日本的霊性』セミナーの御案内
講師・安藤礼二氏による『日本的霊性』セミナー(主催:KADOKAWA)
全3回講座(2021年12月17日/2022年1月14日/2月11日)
『大拙』などの著作のある講師が、松ヶ岡文庫のお仏間で、大拙の主要著作をいっしょにひもときます。
・トピックス
令和3年10月12日
「松ヶ岡文庫叢書 第六」 鈴木大拙・古田紹欽往復書簡
鈴木大拙・古田紹欽 著 嶋本浩子編 の電子化と公開を行いました。
「各種研究資料のご紹介コーナー[松ヶ岡文庫所蔵 洋雑誌資料]」にて会員登録の上、閲覧ください。
・トピックス
令和3年6月9日
『松ヶ岡文庫研究年報 第35号 2021』掲載の「松ヶ岡文庫所蔵未整理外国語雑誌・冊子について(報告) 吉永進一・日沖直子」におきまして解説が行われている松ヶ岡文庫外国語雑誌目録(2020年度版)、並びに松ヶ岡文庫外国語冊子目録の掲載を行いました。
「各種研究資料のご紹介コーナー[松ヶ岡文庫所蔵 近代宗教冊子資料]」にて会員登録の上、閲覧ください。
・トピックス
令和3年3月11日
『真宗とは何か』が法蔵館より刊行されました。
鈴木大拙著 佐藤平訳
定価(税別):2,800円
「真宗とは何か」書影
大乗仏教の日本での独特な開花として位置づける浄土真宗に関して鈴木大拙が解説した英文随筆八篇の佐藤平に依る和訳。世界の禅者大拙の浄土真宗への絶妙なアプローチと見識が鏤められている好書。(解説:佐藤平)
・トピックス
令和3年3月8日
令和3年「大拙松ヶ岡文庫仏教講座」のご案内
毎月第一又は第二の金曜日に、年間5回の坐禅と講演の会を開きます。
参加人数は20名で締め切りとさせていただきます。(振込み先着順)(本年度はコロナ禍により募集人員厳守です。追加いたしません。)社会状況により中止になる場合もありますので、ご了承ください。
ハガキによる申し込み期限は令和3年5月21日(金)必着です。
・トピックス
令和3年1月19日
『華厳の研究』(角川ソフィア文庫)がKADOKAWAより刊行されました。
鈴木大拙著 杉平シズ智訳 解説:安藤礼二
定価(税別):900円
「華厳の研究」
『日本的霊性』を世に問うた鈴木大拙は、第二次世界大戦後、今度は華厳を究めたいとの希望を周囲にもらしていた。禅と浄土と華厳、その総合こそが大拙が最後にたどり着こうとした境地である。大拙の華厳を最もコンパクトにまとめた一冊の待望の文庫化である。(解説:安藤礼二)
・トピックス
令和2年7月12日
大拙忌法要を行いました。
先般のお知らせ通り、当文庫役員並びに少数の関係者のみの供養にて大拙忌法要が行われました。今後も同様な形をとらせていただく予定ですので、一般参列者皆様方にはご理解いただきたくお願い申し上げます。
功労賞 常盤義伸先生(大阪府)受賞
・トピックス
令和2年7月12日
松ケ岡文庫功労賞 常盤義伸先生(大阪府)受賞
鈴木大拙生誕150年にあたる本年、多年にわたって大拙博士の原稿並びに著作の整理を通じて松ケ岡文庫の発展に大いに貢献された常盤義伸先生(大阪府)の功績を讃え、金一封を添えて表彰させていただきました。
授与式は大拙忌法要後、当文庫で行われ、常盤先生がご高齢でもあるため、当文庫長・石井修道が代理を務めました。
功労賞 常盤義伸先生(大阪府)受賞
・トピックス
令和2年7月12日
「松ヶ岡文庫叢書 第六」
鈴木大拙・古田紹欽往復書簡
鈴木大拙・古田紹欽 著 嶋本浩子編
頒布価 4,000円 が刊行されました。
お求めになりたい方は松ヶ岡文庫までFAXにてお問い合わせください。
松ヶ岡文庫 FAX番号:0467−22−6557
「鈴木大拙・古田紹欽往復書簡」
【お知らせ】(令和2)年「大拙松ヶ岡文庫仏教講座」中止の件

平素より、当文庫の講座案内に対しご厚情を賜り、誠に有難うございます。

現在発生しております新型コロナウイルスの影響がまだまだ地球規模で大変な状況下にあります中、二波 三波の感染状況を案じる昨今です。当文庫も協議の結果、聴講生、講師、関係者等の健康・安全面を第一に考慮し本年度残りの下記ご講座すべて中止と決定いたしましたので、お知らせ申し上げます。

【中止】
  • 第3回目 令和2年9月4日(金)若麻績敏隆(善光寺白蓮坊住職・画家)「極楽浄土の深層」
  • 第4回目 令和2年10月2日(金)皆川廣義(駒沢大学名誉教授・常真寺住職)「教主・釈尊の生涯と教え」
  • 第5回目 令和2年11月6日(金)立川武蔵(国立民族学博物館名誉教授)「仏教に特殊な論理があるのか―『中論』における四句分別について―」

・ご講座を快くお引き受けくださいました講師の諸先生方、聴講を待ち望んでおります皆さま方、本当に残念なのですが、用心の上、このような形をとらせていただきましたことご了承いただければ幸いです。
今後ともご高配を賜りますようお願い申し上げます。

【お申込み及びすでにご入金されている参加者の皆様へ】
すでにご入金されています聴講生の方、往復はがきでお申し込みされた方々は来年度(令和3年)にお廻しいたしますので、恐れ入りますが、現在の受講票を来年度にご持参ください。

重なるご連絡となり、なにかとご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。不明点等々ございます場合には、当松ケ岡文庫事務局伴宛に、ご連絡ください。

時節柄、くれぐれもお身体お大切にと念じ上げます。        合掌

令和2(2020)年6月17日   公益財団法人松ヶ岡文庫

【お知らせとご報告】本年度及び今後の「大拙忌法要」の件

謹啓 向暑の候
平素より、当文庫の講座案内に対しご厚情を賜り、誠に有難うございます。

現在発生しております新型コロナウイルスの影響がまだまだ地球規模で大変な状況下にあります中、二波、三波の感染状況を案じる昨今です。当文庫も協議の結果、下記の開催をすべて中止と決定いたしましたので、お知らせ申し上げます。

T【中止事項】
「本年度及び今後の大拙忌法要の件」
  • 大切な大拙先生のご供養の機会でもありますが、上記の理由にて当文庫役員のみの供養(今後も同様)という形をとらせていただきますので、一般参列者皆様方にはご理解いただきたくお願い申し上げます。
U【報告事項】
「本年度鈴木大拙生誕150年記念としての報告」
  • 松ケ岡文庫功労賞 常盤義伸先生(大阪府)
    多年にわたって大拙博士の原稿並びに著作の整理を通じて松ケ岡文庫の発展に大いに貢献くださいました常盤義伸先生(大阪府)にその功績を讃え金一封を添えて表彰いたします。
  • その他の諸先生方にも役員一同重ねて深謝申しますことをこの場をお借りして報告させていただきます。

今後ともご高配を賜りますようお願い申し上げます。

なにかとご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解の程お願い申し上げます。

末筆ながら、御体調にはくれぐれもご留意の上、お過ごしくださいませ。        合掌

令和2(2020)年6月17日   公益財団法人松ヶ岡文庫

【お知らせ】(令和2)年「大拙松ヶ岡文庫仏教講座」の件

平素より、当文庫の講座案内に対しご協力を賜り、誠に有難うございます。

現在発生しております新型コロナウイルス感染症が日増しに拡大している状況を受け、唐突なご連絡となりますが、聴講を予定しています皆様方、講師、関係者等の健康・安全面を第一に考慮した結果、さしあたり、6月、7月のご講座開催は中止することにいたしましたので、お知らせ申し上げます。

しかしながら、この感染状況は今後も不透明であり、感染症拡大状況により、今後の講座開催についても変更が生じる場合がございます。 ご講座をお待ちいただいている皆様方、あるいは、快くお引き受け下さいました講師の諸先生方には、申し訳ございませんが、9月、10月、11月のご講座開催に際しましては、おって、ご連絡をさせていただきます。(遅くとも、来る7月12日までに当文庫のホームページにて、随時に最新情報を掲載いたしますので、ご確認いただければ幸いです。)

【中止】
  • 第1回目 令和2年6月5日(金)佐藤裕美(日本モロッコ協会顧問)「難民受け入れ問題と異文化理解」
  • 第2回目 令和2年7月3日(金)菅原伸郎(在家仏教協会理事長)≪「霊性」とはどんなことか≫

【お申込みをいただいてご入金なさっている参加者の皆様へ】
すでにご入金されていますご講座料は返金いたしませんが、来年度(令和3年)にお廻しいたしますのでご了承願い申し上げます。
尚、ウイルス感染状況が不透明で確定はできませんが、講座可能となりました場合は、本年度は無料といたしますので、ホームページ、お電話等で事務局にご確認、ご連絡の上、ご参加下さいますようお待ち申し上げております。
急なご連絡となり、なにかとご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。

時節柄、くれぐれもお身体お大切にと念じ上げます。        合掌

令和2(2020)年4月10日   公益財団法人松ヶ岡文庫

・トピックス
令和2年5月15日
『神秘主義』(岩波文庫)が岩波書店より刊行されました。
鈴木大拙著 訳:坂東性純・清水守拙 解説:安藤礼二
定価(税別):1010円
「神秘主義」
・トピックス
令和元年7月12日
松ヶ岡文庫にて大拙忌法要が行われました。
松ヶ岡文庫大拙忌法要
・トピックス
令和元年7月10日
松ヶ岡文庫研究年報33号のホームページ掲載と論文一部訂正のお知らせ
松ヶ岡文庫研究年報33号を各種研究資料コーナーにて掲載を行いました。会員登録の上ご利用下さい。
また、33号につきましては、刊行後に一部論文の訂正が有り、ホームページ掲載の研究年報33号では訂正済みですので、よろしくご参照下さい。
訂正論文
D.T. Suzuki : Outlines of Mahayana Buddhismを巡って 常盤義伸
3P,訳語訂正6行目、14P, 6行目(述語→術語)、新たに追記2行。
・トピックス
令和元年6月13日
大拙忌法要のご案内
首記、下記により鈴木大拙毎歳忌を営みますのでご案内を申し上げます。
尚、参加者は下記の会費を、当日、玄関受付にてお納めの上、ご焼香賜りたくお願い申し上げます。
<  記  >
1. 日  時・・・・令和元年7月12日(金)  正午より
2. 場  所・・・・松ヶ岡文庫  鎌倉市山ノ内1375   TEL:0467-22-6557
3. お  斎・・・・法要後、お斎がございます。
※参列される方は、墓参りをお済ませの上、11時45分までに松ヶ岡文庫へご参集下さい。
4. 会  費・・・・一人:一万円 (但し、学生は五千円)
以上
参加を希望される方は6月25日(火)までにご出欠のお返事をファクシミリ又は電話でご返事いただきたくお願い申し上げます。
( 財団法人 松ヶ岡文庫事務局:伴 宛 )
申込PDFはこちらです
・トピックス
令和元年5月27日
(公財)松ヶ岡文庫に所蔵される神智学の上海ロッジ発行の英文機関誌 『FAR EASTERN T.S. NOTES』 (創刊1924年) 5冊の電子化と公開を行いました。
この小冊子が所蔵されている図書館は今のところ世界中、他になく、上海や香港などの神智学運動の共通のメディアだったようで、内容は、上海にとどまらず、同時代の中国、日本の神智学運動をカバーしています。ビアトリス鈴木が大乗ロッジについて寄稿したT.S. in Japan (vol.1 no.6), The Mahayana Lodge of Kyoto, Japan (vol.2 no.3)が掲載されているなど、大変貴重な史料です。
「各種研究資料のご紹介コーナー[松ヶ岡文庫所蔵 洋雑誌資料]」にて会員登録の上、閲覧ください。

解説   吉永進一(宗教学者)

「FAR EASTERN T.S.NOTES」
・トピックス
令和元年5月27日
(公財)松ヶ岡文庫に所蔵される近代宗教関係冊子のうち1930年から40年にかけての仏教国際化に関連する珍しい3冊の電子化、公開を行いました。それらは、D.T.Suzukiの名前が海外で知られていく時期にあたり、近代仏教史にかかわるだけでなく、大拙の伝記研究にも重要と思われます。
「各種研究資料のご紹介コーナー[松ヶ岡文庫所蔵 近代宗教冊子資料]」にて会員登録の上、閲覧ください。

解説   吉永進一(宗教学者)


1.外人禅窟建立趣意書(1930年11月)
「外人禅窟建立趣意書」
2.第二回汎太平洋佛教青年會大會 準備経過概要
  (東京 全日本佛教青年會連盟、1934年1月)
「第二回汎太平洋佛教青年會大會 準備経過概要」
3.禅文化國際研究會設立趣意書(1940年4月)
「禅文化國際研究會設立趣意書」
・トピックス
平成31年1月10日
(公財)松ヶ岡文庫に所蔵される和書より、近世の僧伝・語録・禅僧略歴・寺院境致等を研究する際に資料として貴重な次の三冊の電子化を行い、 各種資料コーナー(閲覧には会員登録が必要)にて公開いたしました。
『東福諸祖行状』、 『宗派目子』、 『峰翁和尚語録』
書籍紹介 榎本渉(国際日本文化センター准教授)
著作  『南宋・元代日中渡航僧伝記集成 附 江戸時代における僧伝集積過程の研究』
「東福諸祖行状」  「宗派目子」  「峰翁和尚語録」
・トピックス
平成30年10月31日
書籍のご紹介
『大拙』
が講談社より刊行されました。
安藤礼二 著
定価(税別):2,700円
紹介はこちら
「大拙」
・トピックス
平成30年10月30日
松ヶ岡文庫に所蔵される「妙好人」 浅原才市の手帳の電子化を行い、各種研究資料コーナー(閲覧には会員登録が必要)にて公開いたしました。
第一帖から第三帖まで、21冊が掲載されています。
「妙好人」
・トピックス
平成30年9月
書籍のご紹介
『南宋・元代日中渡航僧伝記集成 附 江戸時代における僧伝集積過程の研究』

勉誠出版 2013年刊 榎本渉 著
(公財)松ヶ岡文庫では多数の貴重な和書を所蔵しており、研究に携わる方々に資料としてご利用いただいております。当文庫の所蔵和書を研究に御活用された書籍をご紹介いたします。
詳しい内容はこちら
「南宋・元代日中渡航僧伝記集成 附 江戸時代における僧伝集積過程の研究」
・トピックス
平成30年5月7日
松ヶ岡文庫に所蔵された貴重な和書「梅花無尽蔵」六冊の全巻電子化を行い、各種研究資料コーナー(閲覧には会員登録が必要)にて公開いたしました。
資料解説 中尾健一郎(文学博士)
「梅花無尽蔵1-6」
・トピックス
平成29年11月2日
松ヶ岡文庫に所蔵された貴重な和書「梅花無尽蔵」六冊の一部(1冊目)の電子化を行い、各種研究資料コーナー(閲覧には会員登録が必要)にて公開いたしました。
資料解説 中尾健一郎(文学博士)
「梅花無尽蔵1」
・トピックス
平成29年8月29日
松ヶ岡文庫所蔵の「ESSAYS IN ZEN BUDDHISM」英文『禅論文集』第一 鈴木大拙著1927年(昭和ニ年)刊行を当文庫ホームページの各種研究資料コーナーの鈴木大拙初期著作・翻訳ページにて電子化公開いたしました。(閲覧いただくには会員登録が必要です。)
ピアトリス夫人への謝辞が記入されています。
ESSAYS IN ZEN BUDDHISM ESSAYS IN ZEN BUDDHISM
・トピックス
平成29年8月28日
「松ヶ岡文庫叢書 第五」鈴木大拙コロンビア大学セミナー講義を当文庫ホームページの各種研究資料コーナーにて電子化公開いたしました。 (閲覧いただくには会員登録が必要です。)
「鈴木大拙コロンビア大学セミナー講義」
・トピックス
平成29年8月25日
『東洋的な見方』(角川ソフィア文庫)がKADOKAWAより刊行されました。
鈴木大拙著 解説・中村元/安藤礼二
定価(税込):734円
「東洋的な見方」
・トピックス
平成29年7月21日
「大拙と松ヶ岡文庫」が方丈堂出版より刊行されました。(平成29年7月17日刊行)
多摩美術大学美術館主催の鈴木大拙没後五十年記念「大拙と松ヶ岡文庫展」図録が書籍として再販されました。ネット書店、書籍店などでお求めが可能です。
詳しい内容はこちら
「大拙と松ヶ岡文庫展」
・トピックス
平成29年5月15日
求人のご案内
松ヶ岡文庫では文庫の清掃業務を行なう方(パートタイム)を募集しております。
週1回勤務。詳しくは藤沢市など近隣のハローワークで御覧ください。
(満69歳までの男性を希望)
・トピックス
平成29年2月21日
多摩美術大学美術館で開催された「鈴木大拙 没後五十年記念 大拙と松ヶ岡文庫展」にて紹介された、松ヶ岡文庫所蔵の16mmフィルムに収められた大拙の映像3本をホームページに掲載いたしました。
1. ここに鐘は鳴る
2. 婦人の時間 この人この道
3. 婦人ニュース
映像はこちらへ
・トピックス
平成29年1月27日
「仏教の大意」
がKADOKAWAより刊行されました。
鈴木大拙 (著)
定価(税別):600円
「仏教の大意」
・トピックス
平成28年11月25日
「アジアの社会倫理の底流と仏教思想」〈英文対訳〉(東西霊性文庫)
がノンブル社より刊行されました。
鈴木大拙 (著)、 酒井懋ほか (翻訳)
定価(税別):2,000円
「アジアの社会倫理の底流と仏教思想」
・トピックス
平成28年11月1日
鈴木大拙 没後五十年記念「大拙と松ヶ岡文庫展」図録公開

多摩美術大学美術館で開催された「大拙と松ケ岡文庫展」の図録をホームページにて公開いたしました。
詳しい内容はこちら
「大拙と松ヶ岡文庫展」図録
・トピックス
平成28年10月17日
Selected Works of D.T. Suzuki, Volume III: Comparative Religion  出版のお知らせ

Richard M. Jaffe , Jeff Wilson , Tomoe Moriya 編集による鈴木大拙の英文著述集Vol3が niversity of California Pressより刊行されました。
「Selected Works of D.T. Suzuki」
・トピックス
平成28年10月11日
鈴木大拙 没後五十年記念
大拙と松ヶ岡文庫展 概要
平成28年7月から9月まで、多摩美術大学美術館(東京)において鈴木大拙 没後五十周年記念 「大拙と松ヶ岡文庫展」が開催された。
大拙と松ヶ岡文庫展 多摩美術大学美術館(東京)

「大拙と松ヶ岡文庫展」は、鈴木大拙が起居し研究を続けた松ヶ岡文庫に保管されている書籍や書簡、ゆかりの品々などの貴重な所蔵品から構成され、一般の方が初めて目にする資料も多く含まれている。
美術館の展示趣旨として、

1,鈴木大拙と松ヶ岡文庫の歩み
2,鈴木大拙と松ヶ岡文庫をめぐる人々
3,松ヶ岡文庫の文化財と新たに調査された江戸〜明治期の仏教図像版木と版画(初公開)

などの3パートをテーマとし、沢山の未公開資料と共に、多角的な展示が行われた。

今回の展示は、大拙の日常の素顔を感じる写真、貴重な映像資料を始めとし、大拙と松ヶ岡文庫設立に係った人々のビジュアルな紹介も多く含まれているので、鈴木大拙に何らかの関心のある一般の方々にも非常に興味深いものと思われ、また鈴木大拙と松ヶ岡文庫について知ることが出来る貴重な場でもあった。

図録は美術大学美術館の制作に相応しく、充実した編集と内容になっており、大拙と松ヶ岡文庫についての貴重な資料となっている。また、図録には松ヶ岡文庫の設立の大変詳しい経緯(文庫主任 伴 勝代 氏記述)、および、安藤 礼二 氏(多摩美術大学准教授)による「鈴木大拙の神秘哲学」、重松 宗育 氏(静岡大学・関西医科大学元教授)による「D・T・スズキとビート世代」も掲載されている。

展示 I 鈴木大拙の軌跡と遺物

大拙の生きた時代や動向、交友を伝える多くの写真、著作や原稿、草稿、遺品が展示された。
また今回のトピックとして、松ヶ岡文庫に保存されている貴重な16mmフィル映像の数本も会場の大きなスクリーン、数台のモニターにて常時流され、一般公開された。
生前の大拙の息吹を感じられるテレビ出演フィルムなどで大拙の足跡をたどる展示となった。
展示 I 鈴木大拙の軌跡と遺物

展示 I 鈴木大拙の軌跡と遺物

展示 II 鈴木大拙の交友と松ヶ岡文庫

松ヶ岡文庫には大拙との縁による叡智の集いが見えてくる。盟友西田幾多郎、夫人ビアトリス、そして柳宗悦と古田紹欽。彼らは仏教学と哲学に響き合い、絆を深めた。
松ヶ岡文庫の設立にあたっては、国内外の協力と支援があった。本章ではこれらの深き縁や絆を辿ると共に、松ヶ岡文庫に残された書簡類から大拙と知遇を得た学者達、文化人との交流をひもといていく。(多摩美術大学美術館 図録より)
展示 II 鈴木大拙の交友と松ヶ岡文庫

展示 II 鈴木大拙の交友と松ヶ岡文庫

展示 II 鈴木大拙の交友と松ヶ岡文庫

松ヶ岡文庫より、実際の大拙の書斎回り一式が公開用に提供され、一般には見る機会が少ない「本物の書斎」が再現された。机、文具、書誌などすべて、大拙と共に年月が刻まれた品々であり、大拙の空気感を感じる事のできる貴重な展示となった。
展示 II 鈴木大拙の交友と松ヶ岡文庫

展示 III 松ヶ岡文庫の文化財

松ヶ岡文庫には仏教学の研究に不可欠な経論や仏像など数々の文化財が収蔵されている。
観音菩薩半跏像(鎌倉市指定文化財)、その他の歴史的和書に加え、松ヶ岡文庫で所蔵している江戸〜明治期と考えられる数多くの版木も初めて公開展示された。
これらの版木は近年、多摩美術大学美術館により調査と本展に併せて版本の制作が行われたものである。
展示 III 松ヶ岡文庫の文化財
公開展示され、注目を集めた観音菩薩半跏像(鎌倉市指定文化財)

展示 III 松ヶ岡文庫の文化財

展示 III 松ヶ岡文庫の文化財
展示された版木

展示 III 松ヶ岡文庫の文化財
釈迦涅槃図(多摩美術大学美術館 図録写真)
本作は大拙の生前に彩色を施した版本があり、大拙の葬儀にその作品が懸けられている。

詳細の解説については「大拙と松ヶ岡文庫展」図録をお求めください。
図録のご購入につきましては、氏名 住所 電話番号 FAX番号を明記の上、FAXにてお問い合わせください。
図録ご購入お問い合わせ先:松ヶ岡文庫 (FAX) 0467−22−6557

・トピックス
平成28年5月31日
鈴木大拙 没後五十年記念
大拙と松ヶ岡文庫展
関連講演、トークイベントも予定されています。
多摩美術大学美術館で下記日程にて開催されます。
2016年7月2日(土)〜9月11日(日)
多摩美術大学美術館と詳しい内容はこちら

関連イベント
■イベント1 【講演会】
「鈴木大拙の思想」
7月3日(日)14:00〜15:30
末木 文美士 氏(国際日本文化研究センター名誉教授)

「D・T・スズキとビート世代」
8月28日(日)14:00〜15:30
重松 宗育 氏(静岡大学・関西医科大学元教授)

「大拙先生が残されたもの−東西文化の見方から見えてくること−」
9月3日(土)14:00〜15:30
新田 雅章 氏(福井県立大学名誉教授)

会 場多摩美術大学B1階多目的室
定 員100名(事前申込不要、先着順)
参加費無料 ※但し要入館料

■イベント2 【トークセッション】
第1部「鈴木大拙の神秘哲学」
安藤 礼二 氏(多摩美術大学准教授)

第2部「松ヶ岡文庫七十年のあゆみ
−大拙と柳宗悦、そして継承される仏教と東洋文化研究の精神−」

若松 英輔 氏(批評家・随筆家)
安藤 礼二 氏(多摩美術大学准教授)
伴 勝代 氏(公益財団法人 松ヶ岡文庫主任)

日 程7月30日(土)
時 間13:00〜15:30
会 場多摩美術大学美術館 B1階多目的室
定 員100名(事前申込不要、先着順)
参加費無料 ※但し要入館料

■イベント3 【学芸員によるギャラリートーク】

日 程7月24日(日)、8月21日(日)、9月4日(日)
時 間14:00〜14:45
会 場多摩美術大学美術館 展示室(事前申込不要、先着順)
参加費無料 ※但し要入館料

主 催 多摩美術大学美術館
特別協力公益財団法人 松ヶ岡文庫
協 力岩波書店 春秋社 ノンブル社
後 援鎌倉市教育委員会
助 成公益財団法人朝日新聞文化財団
休館日火曜日
入館料一般 300円(200円) 大・高校生 200円(100円)
※障がい者および中学生以下無料
※( )内は20名以上の団体割引料金

・トピックス
平成28年10月7日
「スエデンボルグ」
が講談社(文芸文庫)より刊行されました。
鈴木大拙(著)
定価(税別):1,500円
「スエデンボルグ」
・トピックス
平成28年8月10日
「天界と地獄」
が講談社(文芸文庫)より刊行されました。
鈴木大拙(訳) スエデンボルグ(著)
定価(税別):2,200円
「天界と地獄」
・トピックス
平成28年7月15日
「浄土系思想論」
が岩波書店より刊行されました。
鈴木大拙 (著)
定価(税別):970円
「浄土系思想論」
・トピックス
平成28年6月16日
「大乗仏教概論」
が岩波書店より刊行されました。
鈴木大拙 (著)、佐々木 閑(訳)(解説=石井修道)
定価(税別):1,260円
「大乗仏教概論」
・トピックス
平成28年6月1日
対訳 「禅学入門」
が講談社より電子出版されました。
対訳 「禅学入門」
・トピックス
平成28年5月17日
「禅堂生活」が岩波書店より刊行されました。
鈴木大拙 (著, その他)、小林圓照 (監修)
定価(税別):900円
禅堂生活 岩波書店
・トピックス
平成28年4月21日
「妙好人。浅原才市を読み解く」(英文対訳)(東西霊性文庫)がノンブル社より刊行されました。
鈴木 大拙 (著), 横川 顕正 (翻訳)
定価(税別):1,350円
妙好人。浅原才市を読み解く(英文対訳)(東西霊性文庫)
・トピックス
平成28年3月30日
「松ヶ岡文庫叢書 第五」
鈴木大拙 コロンビア大学セミナー講義
1952年秋冬学期・1953年春学期
重松宗育・常盤義伸 編訳 頒布価 4,000円 が刊行されました。
詳しい目次(PDF)はこちら
お求めになりたい方は松ヶ岡文庫までFAXにてお問い合わせください。
松ヶ岡文庫 FAX番号:0467−22−6557

公益財団法人 松ケ岡文庫叢書 第五巻
・トピックス
平成28年3月10日
「臨済録」の蔵版(大本山南禅寺)が春秋社より発行されました。
『臨済録』の蔵版(大本山南禅寺)
・トピックス
平成28年2月8日
アメリカの前衛音楽家であるジョン・ケージに大きな影響を与えた鈴木大拙と禅について、その経緯と影響などを詳しく著述した書籍が刊行されました。
Where the Heart Beats: Jhon Cage, Zen Buddism,and the inner Life of Artsit
Kay Larson著 ペンギンプレス刊行
1St Edition (July 5 2012) ハードカバー
Reprint Edition (July30,2013)ペーパーバック
Where the Heart Beats: Jhon Cage, Zen Buddism,and the inner Life of Artsit
・トピックス
平成28年2月5日
鈴木大拙「無量光・名号」が株式会社ノンブル社より刊行されました。
鈴木大拙著 酒井懋訳 小林圓照監修
定価(税別):1480円
無量光・名号

東洋霊性文庫7 鈴木大拙未発表論攷 第一回配本。
1950年代のアメリカ講演による貴重な阿陀浄土の論攷と新発見のタイプ原稿による「名号」を英文対訳で収録。
・トピックス
鈴木大拙博士没後50年記念 日めくりカレンダー
鈴木大拙墨蹟暦 のご案内

(公財)松ケ岡文庫では、来年に迎える鈴木大拙没後50年の記念として、「鈴木大拙墨蹟暦  日めくりカレンダー」 の制作を行ないました。多数の墨蹟と写真が紹介されています。
鈴木大拙墨蹟暦  日めくりカレンダー  鈴木大拙墨蹟暦  日めくりカレンダー
購入のご希望の方は、こちらで内容詳細と申し込み方法をご覧ください。
・トピックス
平成27年10月5日
鈴木大拙 初期著作・翻訳書籍について11冊の電子化を行い、各種研究資料コーナーに収録いたしました。全集に未収録であった 『禅学大要』 も含まれておりますので、是非ご覧ください。
収録書籍リスト
1,「天界と地獄」翻訳(スエデンボルク著) 2,「禅学大要」 3,「スエデンボルグ」 4,「禅の第一義」 5,「神智と神愛」翻訳(スエデンボルク著) 6,「新エルサレムとその教説」翻訳(スエデンボルク著) 7,「神慮論」翻訳 8,「向上の鉄槌」 9,「禅の研究」 10,「禅の立場から」 11,「百醜千拙」
・トピックス
平成27年10月5日
鈴木大拙 英訳『教行信証』直筆・タイプ原稿の電子化を行い、各種研究資料コーナーに、ドラフト版から初期手書き原稿までを収録いたしました。
・トピックス
平成27年8月4日
昨年、松ケ岡文庫で発見された、大正時代に大乗協会(Mahayana Association)が出版を行った英文雑誌「THE MAHAYANIST」の全巻セットの公開を「各種研究資料のご紹介」コーナーにて行いました。会員登録の上、閲覧ください。
Mahayanist 全巻紹介
・トピックス
平成27年7月12日
松ケ岡文庫にて大拙居士五十回忌及歴代文庫長法要が行われました。
大拙居士五十回忌及歴代文庫長法要
大拙居士五十回忌及歴代文庫長法要
・トピックス
平成27年4月15日
Selected Works of D.T. Suzuki, Volume II: Pure Land 出版のお知らせ

James C. Dobbins, & Richard M. Jaffe( Duke University)編集による鈴木大拙の英文著述集Vol2がUniversity of California Pressより刊行されました。
ISBN-10: 0520268938
ISBN-13: 978-0520268937
Selected Works of D.T. Suzuki, Volume II: Pure Land Selected Works of D.T. Suzuki, Volume II: Pure Land
・トピックス
平成27年1月2日
NHK Eテレで「日本的霊性」が紹介

平成27年1月2日、NHKのEテレの番組「100分 de 日本人論」にて鈴木大拙の著作である「日本的霊性」が取り上げられました。
平成27年1月25日 0時30分より再放送の予定です。
また、NHKオンデマンドにて一年間配信される予定です。
・トピックス
平成26年11月25日
Selected Works of D.T. Suzuki, Volume I: Zen 出版のお知らせ

Richard M. Jaffe( Duke University)編集による鈴木大拙の英文著述集Vol1禅がUniversity of California Pressより刊行されました。
ISBN-10: 0520269195
ISBN-13: 978-0520269194
英文著述集Vol1禅
・トピックス
平成26年11月14日
松ヶ岡文庫収蔵写真の公開

松ヶ岡文庫文庫が収蔵する、鈴木大拙と、その関連の写真について各種研究資料コーナーにて松ヶ岡文庫文庫フォトライブラリーとして公開いたしました。
会員登録の上、ご利用ください。
・トピックス
平成26年11月7日
鈴木大拙関係書簡リストの公開

松ヶ岡文庫が収蔵する、鈴木大拙関連書間の一覧リストを各種資料コーナにて公開いたしました。
会員登録の上、ご利用ください。
・トピックス
平成26年9月9日
「松ケ岡文庫で新発見」中外日報 2014年9月5日号にて、松ケ岡文庫で新たな書籍資料が吉永進一准教授(舞鶴高専)により発見された事が掲載されました。

発見された書籍は、大拙とビアトリスが結婚前に交換を行った書籍、また、大正時代に大乗協会(Mahayana Association)が出版を行った英文雑誌「THE MAHAYANIST」の全巻セットなど、大変に貴重な研究資料です。
「松ケ岡文庫で新発見」  中外日報
・トピックス
平成26年6月9日
下記論文が松ケ岡文庫に収蔵されました。
2013年度 筑波大学博士(文学)学位請求論文
鈴木大拙の思想的研究 -体系的解釈の試み-
蓮沼 直應

[内容]
序章  研究の射程と方法
第一部 鈴木大拙の諸宗教理解
第二部 鈴木大拙の思想形成史
第三部 鈴木大拙の倫理思想
結章  思想家としての鈴木大拙
2013年度 筑波大学博士(文学)学位請求論文
・トピックス
平成25年12月6日
鈴木大拙・古田紹欽の書簡集(441編)を収録・公開いたししました。
各種研究資料コーナーにて、会員登録の上ご利用ください。
・トピックス
平成25年11月9日
ロンドンのTSB(The buddhist Sosiety)よりデズモンドご夫妻、出版担当のアール氏をお迎えし、会議と懇親会を開催いたしました。
会議と懇親会
会議と懇親会
・トピックス
週刊朝日百科 仏教を歩く [改訂版]No.30 2013年9月15日号で鈴木大拙が紹介されました。
週刊朝日百科 仏教を歩く
・トピックス
松ヶ岡文庫代表理事井上正道急逝のため、鈴木省訓が当文庫新代表理事に、石井修道が新文庫長に就任いたしました。平成25年7月30日
・トピックス
鈴木大拙禅(中国語版)鈴木大拙著 が浙江大学出版局より出版されました。平成25年5月
岩波書店刊行「鈴木大拙全集」に収録された内容から編集されたものです。
鈴木大拙禅(中国語版)
・トピックス
大拙の思想に見る択一と複合 古田紹欽著 電子版公開のお知らせ
松ヶ岡文庫ホームページに「松ヶ岡文庫叢書 第一」 大拙の思想に見る択一と複合 古田紹欽著 の電子版が公開されました。
各種資料コーナーにて会員登録の上ご利用ください。
・トピックス
禅八講 鈴木大拙 最終講義が角川学芸出版より刊行されました。
著者:鈴木大拙 編:常盤義伸 訳:酒井懋  解説 末木文美士
定価(税込5%):1890円
禅八講  鈴木大拙 最終講義
・トピックス
鈴木大拙選集が電子化され、紀伊国屋書店NetLibraryよりサービスが開始されました。平成25年1月7日
春秋社刊行 鈴木大拙選集 1巻から26巻 が電子化され、紀伊国屋書店の法人向け電子書籍サービス NetLibraryよりサービスが開始されました。NetLibrary は図書館を対象とした世界最大級の学術系電子ライブラリーで、全世界26000の機関で利用されています。
価格などの詳細はhttps://www.kinokuniya.co.jp/03f/oclc/netlibrary/を参照下さい。
紀伊国屋書店NetLibrary
・トピックス
鈴木大拙 直筆原稿のご紹介  平成24年11月7日

松ヶ岡文庫ホームページにて鈴木大拙直筆原稿 下記10編の公開を行いました。
(このままといふこと、まず禅から始める、茶と禅、東洋学者の使命、東洋思想と生活、仏教の大意、仏教の大意御進講草案、仏教の大意第一稿、佛陀の福音、佛國國師、の計10編)

各種研究資料コーナーにて、会員登録の上ご利用ください。
・トピックス
神奈川県公益認定等審議会の認定を受け、平成25年4月より、公益財団法人松ヶ岡文庫と名称が変わります。
・トピックス
松ヶ岡文庫ホームページにて鈴木大拙遺墨集の公開を行いました。

鈴木大拙遺墨集はこちらから
・トピックス
■鈴木大拙全集『全40巻』全巻目次資料  平成24年6月4日

鈴木大拙全集(岩波書店)全巻目次資料の掲載を行いました。 全巻目次を通じてのキワード検索が可能です。(岩波書店了承済み)
各種研究資料コーナーにて、会員登録の上ご利用ください。
・トピックス
月刊文化財 第一法規株ュ行 文化庁文化財部監修 に新編仏法大明録の修理が紹介されました。
月刊文化財 平成23年11月(第一法規株ュ行 文化庁文化財部監修)に、松ヶ岡文庫所蔵の重要文化財である新編仏法大明録 八冊 の修理がカラー写真で掲載されました。
第一法規蒲l他、関係者様のご厚意によりご紹介させていただきます。
月刊文化財 月刊文化財 月刊文化財
掲載記事は第一法規株式会社が出版権を有します。
複写、転載、改変および無断利用、第三者仕様をを固く禁じます。
・トピックス
禅学入門(中国語版)鈴木大拙著が刊行されました。
林宏涛訳 海南出版社刊
禅学入門(中国語版)
・トピックス
禅に生きる 鈴木大拙コレクションが刊行されました。
静的なイメージで語られることの多い大拙。しかし彼の仏教は、この世をよりよく生きていく力を与えるアクティブなものだった。その全貌に迫る著作選。(文庫)
筑摩書房刊 税込価格\1,575 発行日:2012年3月
禅に生きる
・トピックス
吉田正道管長法話 CDブックに収録
去る6月の大拙松ヶ岡仏教講座にて講師を努められた吉田正道管長(臨済宗建長寺派管長・大本山建長寺住職)の法話が CDブック「古寺をめぐる心の法話 No20」朝日カルチャーシリーズに収録されました。
吉田正道管長法話 CDブック
・トピックス
鈴木大拙 刊行中書籍の紹介コーナー
松ヶ岡文庫ホームページにて 「鈴木大拙 刊行中書籍紹介コーナー」新たに設けました。現在刊行中で書店に注文可能な、お求めやすい書籍を中心に最新刊 から御紹介。
紹介コーナーはこちらから
鈴木大拙 刊行中書籍の紹介コーナー
・トピックス
親鸞の世界 真宗文庫(東本願寺出版部)が刊行されました。
本書第一部は1961年、親鸞聖人700回御遠忌法要を機に比叡山に集まった 当時の仏教界を代表する鈴木・曽我・金子の3氏による座談会を収録、二部はその時の3氏による記念講演(鈴木大拙による「本願の根源」など)を収録。
半世紀前に各界の注目を集めた名著を再刊。
東本願寺出版部刊 税込価格 \1,575  発行日:2011年11月
親鸞の世界 真宗文庫
・トピックス
平成23年11月4日(金)
11月の大拙松ヶ岡仏教講座に於いて荒井良雄氏(駒沢大学名誉教授)による英語般若心経朗読と、それに併せ、東儀雅楽子氏によ雅楽の笙演奏が行われました。
左 石井文庫長/中央 東儀氏/右 荒井氏
写真 左 石井文庫長/中央 東儀氏/右 荒井氏
・トピックス
禅の第一義 (平凡社ライブラリー 742)鈴木大拙著 が刊行されました。
「宗教の極致は禅である」と説く鈴木大拙の初期の代表作。
哲学と禅、キリスト教と禅との比較、悟りに至る公案の意義、座禅の作法など、具体的な例を挙げながら禅とは何かを解き明かします。
平凡社刊 税込価格 \1,260  発行日:2011年8月
禅の第一義

・トピックス
東洋の心 〈新版〉鈴木大拙著 が刊行されました。
英文による旺盛な執筆活動と英語による多くの講演によって、国際的な仏教理解に貢献した巨人・大拙が、晩年帰国して語った講演と各紙誌に寄稿したエッセイを集成。わかりやすく親しみやすい語り口で、仏教の根本と東洋の精神の精髄を解き明かします。
春秋社刊 税込価格 \1,785 発行日:2011年5月
東洋の心 〈新版〉

・トピックス
真宗入門 〈新版〉鈴木大拙著 が刊行されました。
禅の「無」体験に近代の西洋合理理想を乗り超える足場を築いた大拙が,晩年妙好人の理解を通じて到達した真宗の「信」の深みを西洋人向けに分り易く解説した講演録。
春秋社刊 税込価格 \1,365 発行日:2011年4月
真宗入門 〈新版〉

・トピックス
「松ヶ岡文庫叢書 第四」禅八講 鈴木大拙講演録 / EIGHT LECTURES ON CHANが刊行されました。 (2011年3月30日)
松ヶ岡文庫より、「禅八講」鈴木大拙講演録が刊行されました。大拙博士が米国で行なった7講演と未発表の講演原稿を含めた合計8講演録について、英語と日本語訳とを併収したものです。
著者:鈴木大拙 編集:常盤義伸(花園大学名誉教授) 日本語訳:酒井懋(翻訳家)
収録内容
1、禅は人々を不可得という仕方で証得される
  自己に目ざめさせる
  (講演のために用意された、最後の原稿)
1962年
2、仏教とは何か1949年 ハワイ
3、禅と心理学1950年 ロサンゼルス
4、禅仏教と芸術1950年 サンディエゴ
5、禅仏教の戒に生きる1950年 スクリップス大学
6、仏教と倫理1950年 ロサンゼルス
7、仏教の神秘主義1950年 ニューヨーク
8、禅仏教の哲学1954年 ニューヨーク

「禅八講 鈴木大拙講演録 / EIGHT LECTURES ON CHAN」

・トピックス
NHK教育テレビで、鈴木大拙書「平常心是道」が映ります。
2010/10/31(日) 05:00〜06:00 NHK教育 / <再>2010/11/8(月) 14:00〜15:00
こころの時代〜宗教・人生「禅の旅、心の旅〜わたしの東西交流史〜」
静岡市の承元寺住職で元静岡大学の教授の重松宗育さんに、欧米の文学作品と禅との深い関わりを伺いながら、40年にわたり禅文化を欧米に伝えてきた歩みを聞く。
【ゲスト】元静岡大学教授…重松宗育、【きき手】白鳥元雄
・トピックス
テレビ金沢の「五木寛之の新金沢百景」第17回で作家の五木寛之さんが鎌倉を散策。
鈴木大拙と松ヶ岡文庫、東慶寺を紹介。
(2009年9月26日(土)放映)
五木寛之の新金沢百景
ご挨拶設立と由来事業活動講座・展示会等のお知らせ鈴木大拙・松ヶ岡文庫略年譜主要著作一覧
松ヶ岡文庫研究年報鈴木大拙遺墨集所蔵品一覧アクセスお問い合わせサイトマップ